新しい日本の国際貢献として難民キャンプ地に就労の場を提供しよう

従軍慰安婦問題のイメージ挽回として難民キャンプの生活を支援しましょう

日本独自の支援とは、
売春をしなければ生活できない状況を見逃すわけには行きません。

従軍慰安婦問題で、日本は国際的に大きなダメージを受けました。
これ以上、問題を複雑化するわけにはいきません。
韓国女性に対する謝罪と法的な賠償は勿論行わなければなりません。
それだけでは、国際社会でのイメージを払拭できません。
大きな反省をした日本ができること、
それは、
難民キャンプ地で売春をしなけても生活できるように、女性に仕事を提供することです。
官民で、まじめに取り組んで国際社会での信頼を取り戻すチャンスです。

『UNHCRによれば,シリアのイラク難民の約27%が女性を筆頭とする家族とされており、
生計を立てるために現在売春業に従事している、イラク難民女性は5万人にも上る』といいます。

売春が生業なのです。
なぜ売春をしなければならないのでしょうか?
生活の場所が、内戦などにより、命を守る行動により難民キャンプへ、
ほとんどの人が着のきのままで逃れてきたのです。
家も、仕事も、預金もありません。
人間として最低限の衣食住は国連機関などがなんとか支援をしてくれるだけです。
でも、それだけでは生活していけません。
主として難民キャンプなどに雇用の場を提供して、自立をさせることです。
難民キャンプは定住地ではありませんが、
難民キャンプは1年2年で解消するほど甘くはないと思います。

民間企業が中心になり、政府が難民キャンプ地などの政府や国連と交渉して、
民間企業による雇用創出を目的としたキャンプ地進出を、
短期、中期であろうと支援することだと思います。

少なくとも売春を生業としなければならない難民キャンプ地であってなならないと思います。

いくら食糧支援、緊急医療支援をしても、
雇用が無ければ、売春による生業しかありません。

これについては、国連も国連の機関も、なにも対策を打っていません。
勿論、日本政府も手を打っていません。

今こそ、日本初の、雇用創出のための支援を起こすときだと思います。
それには、中小企業も含めた日本企業が立ち上がるときだと思います。

難民キャンプでの生活を終えるには3つの方法があります。

1.自主的帰還と呼ばれるものです。

  本国に安全な状態が回復され次第、
 一時的な避難を終え、それまで生活していた本国へ帰還するというものです。
 アフガニスタンやイラクでは始まりましたが、ほとんどありません。

2.避難国定住です。  避難先の国内に定住先を見つけ、そこに住居を構えます。
 これもほとんどありません。

3.第三国定住と呼ばれるものです。
 本国でも、避難先の国でもない第三国に受け入れを依頼し、定住するというものです。
 難民の受入先としてはアメリカが7万2500人と一番多く、
 続いてカナダ、オーストラリア、スウェーデン、ノルウェーと続いています。
 日本が受け入れた難民の数は140人くらいで、アメリカの0.2%程度です。
 日本人の性格が一番よく現れています。

アフガニスタン難民の多くは自主的帰還をはじめています。
一日に数千人規模の難民が今も自国アフガニスタンに帰国しています。

しかし、アフリカ各地で行われる内戦はいまだ解決を見ないところが多く、
どこの国も政情不安定な状況が続いています。
シリアは、ますます拡大しています。

そのため、移住先が確保できず、先の見えないキャンプ生活が続けられています。

長期化するキャンプ生活に、帰還する目処も立たないまま、
わずかな希望を模索する日々が続いています。

スーダンでの内戦は2004年に包括和平調印に至り、
21年間続いた内戦に、一応の収束を迎えましたが、
西部ダルフール地方での紛争が激化し、
内戦の傷跡を色濃く残す国内は疲弊し、
平和の訪れを確信するにはまだまだ遠いのが現状です。

難民を受け入れる国や団体がない限り、
難民キャンプ地での生活は終わりが見えないのが現状です。
難民キャンプ地を出てはいけないルールのなかで、働く場所はまったくない。
日本人のあなたが、キャンプ地の住民なら、
まず何を求めますか!
雇用でしょう!
すべては雇用の創出から始まるようです。


日本は国連のいろんな機関に多額の資金提供をしています。
また、国際貢献を目的とする、国内の公益法人やNPOなどにも多額の補助金を提供し、
内戦、紛争、自然災害などで飢餓、飢え、病、食料などに苦しむ
避難民や難民に対して、食料や緊急医療などの支援をしていますが、
日本独自の支援が必要なのだと思います。

経済的にも、難民キャンプ地への投資は日本にとっても大きなメリットです

日本は、経済成長により通貨レートが上がり続けました。
通貨レートが上がればスライドして労賃が相対的に上がり、輸出が打撃を受けます。
こうして経済成長が止まり、通貨レートが下がります。
現在の日本のおかれた状況です。

日本は、このまま通貨レートが下がれば再び人件費が下がり、産業拠点が移転してきて輸出も好調になるのです。
つまり、金は世界を巡りますが、産業拠点も世界を巡っているのです。
それにより景気は上昇、下降を繰り返しているのです。

中国の労賃が上がってきたので東南アジアに労働集約産業が移行していますが、
次に考えられるのはインド、パキスタン、ネパール。
その次はアフリカと続くと考えられます。
しかしこのスピードの向きをすこし違った観点から捉え、
難民キャンプ地を先に捉えることだと思います。

難民キャンプ地では労働力が豊富にあり、
その労賃は産業がないので値段のつかない状態です。
それで、日本の中小企業が主体となって、
技術や経営ノウハウがあるうちに労働集約産業(衣類、オモチャ、
簡単な機器、日用雑貨)の生産地域への投資として活用することで、
なによりもまず難民キャンプ地の雇用創出を行うべきです。
日本の中小企業にとっても安価な労賃とプレハブのような又はテントの工場で
生産することにより少ない投資で大きな収益をあげることが可能です。

しかしこのように生産拠点を海外に移してしまうと。
日本国内は産業の空洞化に直面しますることを学びました。

すると理論上は失業が増大し、社会保障費が嵩んで、国としての成長がおぼつかず、
没落して海外の信用を失い、円が売られ、暴落します。
すると日本の通貨レートが下がるので、
日本国内の人件費、労賃が海外諸国に比べて安くなります。

そうすれば、企業は日本国内の安価な労働力を求めて生産拠点を日本に移転します。
当然、円安ですので輸出が好調になり、
再び好況を迎え、経済成長して通貨レートが上がります。
すべては巡り巡っています。

このように考えると、産業の空洞化は避けてはとおれない一時的な現象かもしれません。
いつか戻ってくる日に備えて技術やノウハウを蓄積しておくべきです。

新しい日本人の国際貢献として、
難民キャンプ地に労働集約産業の投資を行うべきだと思います。
労働集約産業も従来の衣類、玩具、電気組立、日用品などの他、
新しい、ソフト開発また少子高齢化の日本が必要とする介護要員の教育です。

難民キャンプ地は中近東やアフリカに多くありますが石油を除くと、
日本の投資の少ない地域です。
実現には課題がたくさんありますが、日本人にとってもやりがいのある地域ではないでしょうか。


何よりも、従軍慰安婦問題のイメージ挽回として難民キャンプの生活を支援しましょうよ。



下記サイトも合わせてご覧下さい。
日本の新しい国際貢献 難民キャンプに日本の簡易工場を


ページのトップへ戻る

Designed by CSS.Design Sample

inserted by FC2 system